こんにちは、yukimiです。
今回は予想外の大出費!予算に入れていなかった水道引き込み工事の代金が凄かった話です。

みなさんは、土地を購入する際に水道の引き込みのことを考えていましたか?
- 古屋付きの土地を購入予定
- ライフラインが整っていない土地(元農地など)に建設予定
- 建て替える予定
こんな方には是非読んで欲しいです!
水道引き込み工事とは
道路の下にある水道管の本管から建物まで水道管を引っ張ってくる工事のことです。給水工事とも言います。

こんな感じですね!
予算に入れていなかった理由

忘れてたの?

いいえ、必要ないと思っていたからです!
何故かと言うと、ほかの記事にも書いていますがyukimi家は建て替えだからです。
既に住宅があり、水道があるわけですから、当然水道管も通っている状態です。
それなのにまさか本管から引き込みが必要になるだなんて思いもしませんでした!!

後になって調べてみると、よくある話みたいですね…
引き込みが必要な理由
既存の水道管が細いため、太い物に入れ替える必要があったんです…。
古屋は小さな平屋でしたから、建て替えると間違いなく水の使用量が増えるでしょうね…そうすると、流入する水の量が足りずに水圧が低くなってしまいます。
しかもyukimi家1軒だけじゃないんです。

敷地内の建物5軒全てを1箇所から引き込んでいるので、我が家でお風呂をためていると他の家で水がチョロチョロとしか出ない…なんてこともあり得ます。
このことは役所の水道課で発覚しました。

そもそも今の時点で足りていないと思いますけど…

確かに水を同時に使うとチョロチョロになるわ~~~うける〜
うけねーよ!!
かなり古い建物ですから、昔はそれで足りていたのかもしれませんね。
費用は?
見積もり金額がこちら!じゃん!

たーっかーーーいーーー!!!税込で70万円を超えます!!
まさかの解体費用を超える高さです!!
でも、我が家の条件からすると安いほうな気もします…
高くなる理由
既存パイプの撤去
新規引き込みとは違い、一旦水を止めて古いパイプを取り除く作業が必要になります。その分のお値段もかかってきます…。
旗竿地
まず、先程も載せましたが我が家の土地はこんな感じです。


ああ、旗竿地だから高いのね!
一般的に旗竿地は道路から建物までの距離が長くなるため、水道引き込み料は高くなります。
が、実はyukimi家には関係ありません。
本管の位置
なぜ旗竿地であることが関係ないかというと…
接道には水道管が通っていないからだーー!
普通に公道で家がてんこ盛りの住宅地です。びっくりしました。こんなこともあるんですね。

ご近所さんどっから水引いてるんだろう…
そして水道管の本管が通っているのがここです。

遠い!!そうなんです。遠いんです…こうするしか無いわけです…。

わーお。見てください。これ20m程あります。 近くて遠い、そんな微妙な感覚になりますね…。
アスファルトが分厚い
yukimi家はこれには当てはまっていませんが、本管が通っているのが大きな道路だと、アスファルトが分厚いため費用が高くなるようです。
費用が抑えられたと思う点
これでもまだ、マシだったかも…と思っています。その理由がいくつかあります。
本管側の土地が身内のものだった
これ、他人の土地だったらどうでしょう?

無料でお好きに掘っていいよ~
と言ってくれるとは限りません。
お金を請求される可能性もありますし(と言うか謝礼金を払うのが筋だと思います)、拒否される可能性だってあります!私道ならともかく庭ですからね。
もしそうだったらこんな感じなのかな…?

わーお一体何mあるんでしょうね!!これは間違いなく100万円は超えますね。
庭が土で何もないところだった
これがもしコンクリやアスファルトなんかと考えると恐ろしくて震えますね。元に戻すために一体どれだけのお金がかかるの…?

この部分です。
たまたま夫の実家は物干しスペースとして洗濯竿を置いてあるだけでしたので、掘り返した土を再度埋め直すだけで済みました。
そもそも配管できるスペースがあった
これも重要です。夫実家の建物の位置が北側に寄っていたならば…これまた一体何mあるのやら…

本管の位置を知るには?
本管の位置は水道局で知ることができます。
ちなみにyukimi家の地域には水道局は無くて役所が水道課として管理していますのでそちらで知ることができました。
別件で行ったのですが、たまたま知ることが出来て良かったです。多分私達が知らなくとも工務店が確認してくれたでしょうけど。
業者選び
私は水道引き込みに関しては業者の選定はしませんでした。
そもそも水道工事は自治体に登録されている指定水道工事店に依頼する必要があります。
私は何かあった時のために責任の所在をはっきりさせておきたかったのと、工務店を全面的に信用していたので工務店の下請けにそのままお願いしました。

気づいていましたか?
実はこの見積もりは工務店の見積もりではなく、下請け業者から工務店への見積もりです。笑


弊社にきた見積もりそのままですみません。
相見積もりしたい場合はまず指定水道工事店を確認してみてくださいね~!水道局に問い合わせたら教えてもらえます。
工事を終えたら
これはyukimi家のように敷地内で同じところから引き込んでいる場合に限りますが、工事後の水はこんな感じです。

わーお…お風呂3回分くらい捨てたら透明になりました。様子を見て捨ててくださいね!

その写真もあるのですが、汚い残り湯にしか見えないのでやめておきます。笑
まとめ
かくしてyukimi家は予算外に70万円もかかってしまいました。これはもうどうしようも無いことなので仕方ないですが…これ以上予算オーバーできない!と言う段階で70万追加になったら厳しいですよ!!
- 既に水道が引き込まれていても再度工事が必要な場合がある
- 工事代金が高くなるポイントを把握しておく
- 業者は指定工事店から選ぶ
これから土地を選ばれる方は、工事代金が高くなるポイントを避けるか、あらかじめ予算に組み込んでおくと良さそうです◎
コメント